ガンプラ全塗装&電飾|HGUCキュベレイを全塗装&ツインアイ電飾!!

捨てサフ→仮組み

結構古いキット、HGUCキュベレイ。

とりあえず、ダイレクトに捨てサフ。

そして、パーツ切り離してから、仮組み。

パーツ数は、それほど多くなく、組み立てやすいかな。

今回は、モノアイならぬデュアルアイ(またはツインアイ)を点灯させる、電飾にチャレンジしようかと。

ところで、なぜキュベレイはデュアルアイなのかな?

モノアイでも、十分かっこいいような気がするのだけど・・・。

仮組みしてて気がついたのは、結構大きな面が多いということ。

この面にパネルラインを追加するべきかどうかが問題。

特にこの羽のところは、なんとかしたいところ。ネットにある作例も、かっこよくパネルラインを追加したものが多い。

しかし、これはセンス問われるな〜。

足回りも結構広い面積でなんもない。

ただ、キュベレイの特徴として、ゴリゴリの兵器というよりは、美しいマシーン。なので、作例でも艶ありのキュベレイが多くあるのだろう。

ファンネルも光らせたいところ。

仮組み完成。意外とでかい。

ペーパーがけ→電飾

仮組み完成したので、一旦ここで、塗装の戦略を練る。ゴリゴリパネルライン多い兵器にするか、ピカピカの美しいマシーンにするか。

一旦、バラします。

ペーパー掛けしていきます。

合わせ目消しは、簡単にボンドで処理。

デュアルアイに穴あけ。意外と難しい・・・。

パーツに穴を開け、チップLEDを通します。

胴体に、チップLEDを通して、点灯チェック。

さらに、点灯チェック。この瞬間がいいですね。穴あけに手間取りましたが、それなりにいい感じ。後に、穴にはレジンを流し込みます。

胴体から腰、そして足にリード線をつないでいきます。

足裏から、電池ボックスにつなごうかと。電池ボックスは、タミヤのディスプレイベースに仕込む予定。

レジンを固めたあと、クリヤーレッドを塗って、点灯。

雰囲気でてますね。わりといい感じ。

塗装→デカール→完成

さて、塗装に迷いましたが、広い面のスジ彫りは大変なのとセンスがかなり問われるので、最小限に抑える方向にしました。

かといって、ピカピカにするのもなんか違うかなと感じたので、つや消しのホワイトを基調にしていこうと思います。

また、ピンクやパープルは使わず、オリジナル色を出そうかと。

やはり、オレンジかな〜。

ホワイト、ブラック、オレンジを使えば、ほぼ失敗しないでしょう。

ということで、外装以外はほぼブラック一色。

オレンジはポイントとして使用し、2色に塗り分け。

エナメル塗料のゴールドとシルバーで味付け。

↑この部分のみ、連邦ちっくになってしまったけど、まあいいかな・・・。

外装うら面からチラッと見えるオレンジが、かっこいいかと。

デカールは、いつものコーションデカール。

オレンジの2色使いは、意外とハマったかなと思います。

キュベレイのこの色使いは、あまりないんじゃないかな。

んでもって、完成!!

今回、ほとんど外装部分にはスジ彫りをしませんでした。そして、ピカピカにもしなかったのですが、意外とうまくできたかなと思います。

やはり、ブラックとオレンジの色使いは最強ですね。

キュベレイは、後ろ姿も美しいです。

羽部分、下手にパネルライン追加しなくてよかった。

↑塗装の厚みでしっかりとはめ込めなかったけれども、結果オーライ。

パネルライン追加やデカールは、集中して密度を高めるのが、いいのかもしれませんね。

簡易スタンドを使って、ファンネルの台座を作ります。

以前使ったパイプと、

1mmの光ファイバー、LED3mm。

↑太いパイプを接続するために噛ませます。

こんな感じ。

3mmのLEDをパイプに通して、銅線を外に逃がします。

光ファイバーを束ねて、

パイプに押し込みます。

点灯。

ファンネルに穴を開けて、光ファイバーを通します。光ファイバーごとオレンジに塗装。

ベースをブラックに塗装して完成。

ちなみに、パイプと光ファイバーの連結部分には、「GSIクレオス Gツール ネコの手2 アシストパーツA型用 パーツ固定 ペッタンゴム 塗装用具 GT-46P」を使って、光ファイバーの広がりを調整しています。

なぜ、ペッタンゴムかというと、家にそれしかなかったからです・・・。

ということで、完成!!

ゴリゴリのパネルライン追加も、つやつやピカピカもかっこいいキュベレイですが、今回は、自分なりの塗装に仕上がったかなと思います。

ギャラリーはこちら↓

niship channelはこちら↓

→homeに戻る