ガンプラ改造|HGUC ZZガンダム コア・トップをディテールアップ改造

当初コアベースのみ作り、コアトップは作る予定なかったのですが、勿体無いので作ることに。

しかし、肝心のパーツ(F16)がないので、そこから作るしかないと・・・。

スタイルチェック

とりあえず、スタイルチェック。F16パーツがないので、なんか不安ですがこんな感じかな。

F16パーツの代わりに、プラ板を使って加工。

本来のスタイルがわからないのですが、なんとなく全体的に平べったくしてみました。

なので若干、見た目が説明書と違います。

腕の加工&電飾

腕も長すぎる気がしたので、ほんの少し短く加工します。

元々二の腕についていたポリキャップを使って、プラ板で制作しました。

スラスター電飾するために、受けとなるポリキャップに穴を。

ここに、いつものようにチップLEDを仕込んだ3mmプラパイプを通します。

関節部分のパーツに、導線を通すための隙間を加工。

スラスターに穴を開け、

プラパイプに差し込み完成。

いい感じに光っております。

二の腕を接着し、

導線を通します。

脇から胴体に導線を引っ張り込んで完成。

導線は最終的に、腹部内に入れ込む予定。

コックピットの加工&電飾

今回もコクピットを作ります。

黒いパーツをカットし、

ブルーのパーツに穴を開け、コクピットが入る空間を確保。

5mmプラパイプでキャノピーを制作。

リューターで整形していきます。

大枠を削り出して、

ペーパーで整えていきます。

さらに、角を出すために削ります。

今回もコクピットは、プラ板で制作。

チップLEDを接着。

それっぽくなったかな?

キャノピーは差し込み型に。

コアファイターのスラスター加工

キットのままだと、のっぺりしているので、簡単にスラスターを制作。

ポリキャップ部は、取り外し可能なフタを制作。

穴を開けて、

後ほどLEDで電飾します。

ランディングギアの制作

プラ板でランディングギアを制作。

とりあえず、見よう見まねでそれっぽく適当に制作しました。

スジボリ

相変わらず苦手なスジボリ・・・。直線的で単調なスジボリしかできません・・・。

プラ板でほんの少しディテールアップ。

ネオジムで合体

毎度おなじみネオジムで合体します。

完全に接着するのではなくネオジムを使用することで、塗装しやすくなるし、後からのメンテもしやすくなります。

結構、大量に使ってしまった・・・。

ランディングギアも、もちろんネオジムで。

これでほぼ完成。

塗装前の表面処理

手間を省くために(サフを切らしているということもあり)、前回からサフを拭かずに塗装しています。

なので、表面処理をしっかり目にしようと思い、1500番のスポンジやすりを使用しパーツ表面を整えていきます。

とはいえ、もともと研ぎ出しでもしない限り、表面処理をおざなりに行ってきたので、若干心配。とりあえず、いつもより丁寧にペーパーがけしています。

塗装

白いパーツには、タミヤカラー ラッカー塗料ホワイト(LP-2)。

黄色と赤のパーツには、タミヤカラー ラッカー塗料ピュアーイエロー(LP-8)、ブライトレッド(LP-50)を調色。黄色はオレンジ寄りに、赤はほんの少しだけイエローを足しています。このブライトレッドは、最近のお気に入りです。

青のパーツには、タミヤカラー ラッカー塗料ホワイト(LP-2)、ピュアーブルー(LP-6)を調色して、少しだけ鮮やかなブルーに。

そのほか、グレーのパーツには、タミヤカラー ラッカー塗料ブラック(LP-1)、ホワイト(LP-2)を調色して使用。

スラスターは、Mr.COLORスーパーメタリック2 スーパージュラルミン。

墨入れをした後、筆塗り。水色部分をタミヤカラー エナメル塗料フラットホワイト(XF-2)、ブルー(X-4)を調色。グレー部はブラック(X-1)、フラットホワイト(XF-2)を調色して使用。

デカール

いつもの、RBコーションデカールとガンダムデカール。

サフなしの塗装について

前回のコアベースに続き、今回もサフなしで塗装してみました。

塗装した直後に表面を見ると、やはり若干傷が目立ちました。これは失敗かな〜と思いましたが、その後つや消しを吹くと、その傷も目立たなくなり綺麗な表面に。

なぜそうなったのか技術的な事はわかりませんが、とにかくサフなしでも綺麗な表面になるもんだな〜と・・・。ただし、プラ板の接着の甘い部分や、合わせ目を十分に消せていない部分などを見つけるためには、捨てサフは必要かもしれませんね。

電飾

コアファイター部分にチップLEDを仕込みます。

両腕より、導線を腹部内に通します。

腹部内はあらかじめ、空間確保のため広めにカットしておきます。

コクピットからの導線も腹部内に通し、まとめて外部電源に接続するコネクタに接続。

さらに、コアファイターの導線も接続して、コアファイターを合体して完成。

今回は、内部に電源スペースを確保できなかったので、外部電源にしました。

HGUC ZZガンダム コア・トップ完成

もともとジャンク品なので仕方ないのですが、F16パーツが欠損していたのでやや遠回りしました。

コアベースに比べ、コアトップはそれほど好きでは無かったのですが、制作してみて、これはこれで戦闘機としてかっこいいなと。

niship channelはこちら↓

→homeに戻る