ガンプラ改造|旧キット1/100ベルガギロスを、プラモ化されていないベルガダラスに改造!!#1(足&腕の改造編)

ベルガギロスよりも、ベルガダラスが好きだ!

ガンダムF91を見た時、クロスボーン・バンガードのモビルスーツデザインになんか違和感を覚えたのですが、何回か見直しているうちに、これもありかなと思うようになりました。

特に、劇中かなり活躍していた紫の機体ベルガダラスは、相当かっこいいんじゃないかと思うように。しかし、なぜだか、プラモデルは発売されていなく、その後継機であるベルガギロスが発売されているのみ。なので、ベルガギロスを改造してベルガダラスにするしかないのです。

しかし、このベルガギロスの出来は決して褒められるような代物ではなく、残念なキットとなっています。

ジャンク品として購入した、旧キット1/100ベルガギロス

この旧キット1/100ベルガギロスは、某サイトでジャンク品として、安く入手。パーツが破損していましたが、軽く直して仮組しスタイルのチェック。当然、スタイルはよろしくありません。

肩アーマーが、異様にでかいですね・・・。あと、ちょっぴり短足?シェルフ・ノズルもなんだかちいさいような・・・。

関節は、期待する方がダメなんでしょうね・・・。

顔は、まあまあなんでしょうが、ベルガダラスとはかなり違います。大幅改修が必要かと。

足をベルガダラス化

足のスネ部分にあるパーツが違うので、プラ板を使って製作。

ペーパーでやすって、形を整えて、

左右にプラ板を貼り付けて、

上にも、プラ板を貼り付けて完成。

もともとついていたパーツの穴を、パテで埋めまして、バランスチェック。

こんなもんかな。

足の延長加工

短足気味の足を延長するには、太ももにプラ板を挟むのがベストかなと思います。

マスキングテープをガイドとして、

TAMIYA「スジ彫り超硬ニードル20°」で、目安となるラインを引いていきます。

引いたラインに沿って、TAMIYA カッターのこで、切断!!

ぱっくりと切断されました。

合わせてみると、若干、歪んでますね・・・。

気にせず、ペーパーで慣らしていきます。

1mmのプラ板4枚で、4mm延長します。

しっかりと接着したプラ板4枚を、腿パーツにに接着。

角を、ざっくりとニッパーでカット。

ペーパーで、削っていきます。

かなり、荒い作業ですが、ま〜なんとか延長できました。

肩アーマーの小型化

このキット最大の難点である、巨大肩アーマー。このキットが発売された1991年ごろ(バブルが弾けた時期)、肩パットががっつり入った服装をした女性が多くおられたような気が。まさかその流れなのかしりませんが、F91のMSって、なんか肩でかいの多いですよね。

太もも同様に、マスキングテープをガイドとして、ニードルでラインを入れます。

TAMIYA カッターのこで、切断!!

肩のサイドにあるアーマを、後ハメできるように差し込み口を加工します。削り過ぎないよう慎重に、リューターで削ります。

1mmのプラ板で塞ぎます。

角をざっくりニッパーでカット。

あとで、ペーパーで綺麗に処理します。

ベルガギロスには2本の動力パイプが付いていますが、ベルガダラスは1本なので、差し込み口をカットします。

カッターのこで、カット。

こちらもペーパーで、綺麗に処理。

プラ板と、使わないシェルフ・ノズルのパーツの一部で、ディテールアップ。

穴を開けて完成。

腕の回転軸追加

二の腕部分に、回転軸を追加します。

今まで同様、マスキングテープをガイドにして、ニードルでラインを入れます。

カッターのこで、カット。

カットできたら、ペーパーで綺麗にします。

1mmのプラ板を、二の腕に合わせてカットし、真ん中に穴を開けます。

軸の芯にするランナーに合わせて、穴の大きさを調整。

このランナーにぴったり合うポリキャップを、ジャンクパーツから探してハメます。

プラ板に、ポリキャップを瞬間接着剤で接着。

この時、ポリキャップには瞬間接着剤用プライマーを塗ってから、瞬間接着剤を使用しました。

さらに、プラ板で補強。

パーツに接着して、回転軸の受け側完成。

もう片方のプラ板に、軸となるランナーを差し込んで接着。

パーツに接着して、軸部分完成。

ペーパーで整えて、回転軸の追加加工終了。

【胸&シェルフ・ノズル&ショット・ランサー&顔の改造編】につづく↓↓↓↓